すしめしの合わせ酢も、具や薄焼き玉子も、淡口しょうゆで風味づけすれば茶色くならず、彩りよく仕上がります。
2024/6/3
彩りカップずし
材料(口径6~7cmのカップ5~7個分)
すしめし
| 米 | 2合 |
|---|---|
| 昆布(5cm角) | 1枚 |
合わせ酢
| 米酢 | 大さじ4 |
|---|---|
| 砂糖 | 大さじ3 |
| 淡口しょうゆ | 大さじ2 |
すしめしの具
| かまぼこ | 70g |
|---|---|
| しし唐辛子 | 5本 |
| 淡口しょうゆ(しし唐辛子用) | 小さじ1/2 |
| 白いりごま | 大さじ1 |
薄焼き玉子
| 卵 | 2個 |
|---|---|
| 淡口しょうゆ(薄焼き玉子用) | 小さじ1/2 |
| 米油(またはサラダ油) | 小さじ1 |
| ローストビーフ(薄切り) | 適量 |
|---|
トッピング
| 枝豆(塩ゆで)、さつまいも(素揚げ)、ぎんなん(素揚げ) | 各適宜 |
|---|
作り方
- 米はといでざるに上げ、30分ほどおいて水けをきる。炊飯器に入れ、2合の目盛りまで水を入れ、昆布をのせて普通に炊く。合わせ酢の材料はよく混ぜ合わせておく。
- 1の米が炊けたら昆布を除いてボウル(または飯台)に移し、熱いうちに合わせ酢を回しかける。しゃもじで切るように混ぜ、粗熱をとる。
- すしめしの具を用意する。しし唐辛子は粗みじん切りにし、淡口しょうゆをふってなじませる。かまぼこは5mm角に切る。
- 薄焼き玉子をつくる。卵はボウルに割りほぐし、淡口しょうゆを加えてよく混ぜる。直径26cmのフライパンに米油を入れて中火で熱し、卵液を全量入れて薄くのばす。片面が焼けたら上下を返してすぐ火から下ろし、取り出して冷ましてからカップで丸く抜く。
- すしめしに3と白いりごまを加え、さっくりと混ぜる。カップに等分に入れて薄焼き玉子とローストビーフをのせ、お好みでトッピングをする。
このレシピのキーワード
このレシピは
うすくちしょうゆ
特選丸大豆うすくちしょうゆ
超特選丸大豆うすくち 吟旬芳醇
国産丸大豆うすくち
を使用しています。
-

うすくちしょうゆ
-

特選丸大豆うすくちしょうゆ
-

超特選丸大豆うすくち 吟旬芳醇
-

国産丸大豆うすくち











