2014/01/01
あなごの混ぜ寿司

調理時間50 分
カロリー523 kcal
塩分2.8 g
※カロリー・塩分は1人分です
※米の浸漬・水切時間は除く
材料(4人分)
| 米 | 3合 |
|---|---|
| 焼きあなご | 3尾 |
| 青じそ | 10枚 |
| みょうが | 2個 |
| きゅうり | 1/2本 |
| 白ごま | 大さじ2 |
| 甘酢しょうが | 適宜 |
| 京風割烹 白だし | 大さじ3 |
| 刻みのり | 適宜 |
| 昆布 | 適宜 |
合わせ酢
| 京風割烹 白だし | 大さじ1 |
|---|---|
| 酢 | 大さじ4 |
| 砂糖 | 大さじ4 |
作り方
- 米はといでざるに上げ、30分ほどおいて水けをきる。炊飯器に入れ、京風割烹 白だしを加える。3合の目盛りまで水を入れ、普通に炊く。
- ボウルに合わせ酢の材料と昆布を入れ、混ぜ合わせておく。
- きゅうりは縦半分に切り、スプーンなどで種を取って薄切りにし、塩(小さじ1・分量外)をふって10分ほどおく。きゅうりを手で絞り、水けをきる。あなごは食べやすい大きさに切り、青じそはみじん切り、みょうがはせん切りにする。
- ごはんが炊き上がったら飯台などに移し、昆布を取り除いた2の合わせ酢を回しかけ、うちわで手早くあおぎながらごはんをしゃもじで切るようにほぐし、すしめしをつくる。
- 粗熱をとったすしめしに3と白ごまを混ぜて器に盛り、刻みのりをのせて甘酢しょうがを添える。
合わせ酢に昆布を入れ、しばらく置いてとろみをつけると、すしめしにうま味がついてつやがでます。
このレシピは
京風割烹 白だし
を使用しています。
-

京風割烹 白だし









