2014/01/01
いなりずし

調理時間60 分
カロリー646 kcal
塩分1.3 g
※カロリー・塩分は1人分です
※米の浸漬時間、すしめしを冷ます時間は除く
材料(4人分・16個)
すしめし
| 米 | 2合 |
|---|---|
| 京風割烹 白だし | 大さじ2 |
合わせ酢
| 酢 | 大さじ2・1/2 |
|---|---|
| 砂糖 | 大さじ4 |
| 塩 | ひとつまみ |
| 油揚げ | 8枚 |
|---|---|
| 京風割烹 白だし | 大さじ2 |
| 砂糖 | 大さじ2 |
| みりん | 大さじ1 |
| 水 | 300ml |
| 白ごま | 適宜 |
| 薄紅しょうが | 適宜 |
作り方
- 米はといでざるに上げ、30分ほどおいて水けをきる。炊飯器に入れ、京風割烹 白だしを加える。2合の目盛りまで水を入れ、普通に炊く。
- ボウルに合わせ酢の材料を入れ、混ぜ合わせておく。
- 油揚げはたっぷりの湯で1~2分ゆでて油抜きをする(2回)。油揚げの水けをきり、半分に切る。
- 鍋に京風割烹 白だし、砂糖、みりん、水を入れて火にかけ、3を加えて落としぶたをし、中火で汁けがほとんどなくなるまで煮る。煮汁につけたまま冷ます。
- ごはんが炊き上がったら、飯台などに移して2の合わせ酢を回しかけ、うちわで手早くあおぎながらご飯をしゃもじで切るようにほぐし、すしめしをつくる。冷めたら、16等分にしてかるくたわら形にまとめる。
- 油揚げの汁けをかるく絞り、5を詰める。器に盛り、白ごまをのせて薄紅しょうがを添える。
このレシピは
京風割烹 白だし
を使用しています。
-

京風割烹 白だし









