たねは空気を含ませながら、なめらかになるまでよく混ぜると、割れにくく、焼き上がりがふわふわになります。絹ごし豆腐を使えば、ひき肉とより混ざりやすいです。鶏ひき肉は、むねよりも脂分の多いもものほうがうま味が出ます。青じそを芽ひじき(乾物)5gに代えてもおいしくできます。芽ひじきはさっと洗って水けをきって混ぜます。
2023/9/1
豆腐鶏つくねの和風ハンバーガー

調理時間25 分
カロリー530 kcal
塩分2.7 g
※カロリー・塩分は1人分です
材料(4人分)
つくね
| 鶏ももひき肉 | 300g | 
|---|---|
| 絹ごし豆腐 | 1丁(350g) | 
| 青じそ | 6枚 | 
| 片栗粉 | 大さじ1 | 
| 白いりごま | 大さじ1 | 
| うどんスープ | 2袋 | 
| 米油(またはオリーブ油) | 大さじ4 | 
|---|---|
| パン(ハンバーガー用) | 4個 | 
| レタス | 4枚 | 
| マヨネーズ | 適宜 | 
作り方
- 青じそはせん切りにする。ボウルにつくねの材料を入れ、なめらかになるまでよく練り混ぜる。4等分にし、丸く形を整える。
- フライパンに米油を中火で熱し、1を入れてふたをして片面5分ずつ香ばしい焼き色がつくまで焼く。
- パンにつくね、レタスの順にのせ、お好みでマヨネーズをかけ、もう1枚のパンではさむ。
このレシピのキーワード
このレシピは
- うどんスープ 
を使用しています。
- 
         うどんスープ 










 
         
     
         
     
        