広里貴子さんのおすすめポイント
炒めた干ししいたけと糸こんにゃくがお肉の食感に、牡蠣だし醤油とみりんがうま味アップにつなげます。お肉を使わなくても牡蠣だし醤油のコクがあれば、麻婆なすもおいしく作れます。ちょっとアレンジして、にらを切ってプラスしてもいいですよ。
2023/7/10
ヘルシー麻婆なす
材料(2人分)
| なす | 2本(100g) |
|---|---|
| 糸こんにゃく | 70g |
| 干ししいたけ | 3枚 |
| ごま油 | 大さじ1 |
| おろしにんにく | 小さじ1 |
| 豆板醤 | 小さじ1/3 |
| しいたけのもどし汁 | 150ml |
| 牡蠣だし醤油 | 大さじ1・1/2 |
| みりん | 大さじ1 |
水溶き片栗粉
| 片栗粉 | 小さじ1 |
|---|---|
| 水 | 大さじ1 |
| 小ねぎ(小口切り) | 少量 |
|---|
作り方
- なすは縦半分に切って幅3㎝に切る。水にさらして水けをきる。
- 糸こんにゃくは下ゆでし、みじん切りにする。干ししいたけはちょうど入るくらいのボウルに入れ、ぬるま湯に浸してもどし、みじん切りにする(もどし汁はとっておく)。
- フライパンを中火で熱し、ごま油、おろしにんにく、豆板醤、2を入れて炒める。
- なすを加えてさらに炒め、なすがしんなりとしたら、しいたけのもどし汁、牡蠣だし醤油、みりんを加えて炒める。
- 全体に火が通ったら、水溶き片栗粉でとろみをつける。
- 器に盛り、小ねぎをのせる。

広里貴子
辻調グループ校の日本料理技術講師を勤めた後、関西を中心にごちそうプロデューサーとして食にまつわることに取り組む。
テレビ番組や雑誌などのフードコーディネーターとしても活躍。
NHK連続テレビ小説では料理指導を担当。
×
このレシピは
牡蠣だし醤油
を使用しています。
-

牡蠣だし醤油











