作ろう!和ごはん
第13回目は広里貴子先生
ヒガシマル醬油 × 産経リビング企画 料理講習会
揚げないチキン南蛮
白だしタルタルソース添え
<材料>(4人分)
- [揚げないチキン南蛮]
- 鶏もも肉… 2枚
- 塩… 適量
- こしょう… 適量
- 小麦粉… 適量
- 卵… 1個
- 京風割烹 白だし… 大さじ2
- 酢… 大さじ3
- 水… 大さじ4
- サラダ油… 適量
- [タルタルソース]
- 玉子焼き… 1/5本
- きゅうり… 1/2本
- らっきょう… 25g
- マヨネーズ… 50g
- 京風割烹白だし… 小さじ1
- 塩… 適量
<作り方>
- 1. 鶏もも肉は余分な皮や軟骨を取り除き、筋が多い場合は取る。塩、こしょうを振って小麦粉をまぶし、溶き卵をからめる。
- 2. 油を多めにひいて熱し、1を皮面から焼く(約4分)。きつね色になったらひっくり返してさらに焼く。(約3分)。
- 3. ボウルに京風割烹白だしと酢、水を合わせて、2を漬ける。
- 4. きゅうりは刻んで軽く塩をふる。らっきょうと作っておいた玉子焼きを細かく刻み、すべての食材とマヨネーズ、京風割烹白だしを合わせてよく混ぜ、タルタルソースを作る。
- 5. 器に3の肉を盛り、4のタルタルソースをかける。
玉子焼きの華やかサラダ
<材料>(4人分)
- 菊菜… 1/4束
- 水菜… 適量
- レッドオニオン… 1/4個
- 玉子焼き… 適量(4/5本)
- 京風割烹白だし… 大さじ1
- 酢… 大さじ2
- 太白胡麻油… 大さじ2
<作り方>
- 1. 菊菜、水菜を食べやすい大きさに切る。レッドオニオンは薄切りにする。
- 2. 作っておいた玉子焼きをサイコロ状に切る。
- 3. 京風割烹白だしと酢を合わせ、太白胡麻油を少しずつ混ぜながら加えてドレッシングを作る。
- 4. 1、2を盛り付け、3をかける。
モロヘイヤの和風ポタージュ
<材料>(4人分)
- モロヘイヤ… 1束(100g)
- とろろいも… 40g
- 京風割烹白だし… 大さじ3
- 水… 400ml
- 塩… 適量
<作り方>
- 1. モロヘイヤは茎の硬い部分を取り除いて塩ゆでし、冷水に入れて冷ます。
- 2. 1と、とろろいも、水、京風割烹白だしをミキサーにかける。最初はミキサーがまわる程度の水を入れ、滑らかになったらすべての水を加える。
- 3. 2を器に盛りつける。 お好みで菊花の花びらをのせる。
さばと菊花の彩りごはん
<材料>(4人分)
- 米… 2合
- サバ缶… 2/3缶(120g)
- しめじ… 2/3パック
- 菊花… 1個
- 水… 400ml
- 京風割烹白だし… 大さじ2
<作り方>
- 1. 米をとぎ、しめじを小房に分ける。
- 2. 炊飯器に米と水、京風割烹白だしを入れる。
- 3. 軽く混ぜ、さらにしめじとサバ缶(汁は入れない)を加えて炊く。
- 4. 炊き上がったら菊花の花びらを加えてざっくりと混ぜ、茶わんに盛りつける。お好みで菊の花びらをあしらってもOK。
玉子焼き
<材料>(4人分)
- 卵… 4個
- 水… 大さじ3
- 京風割烹白だし… 大さじ1
- サラダ油… 適量
<作り方>
- 1. 卵を溶いて水、京風割烹白だしを合わせる。
- 2. 玉子焼き器を熱し、サラダ油をひく。箸先に1の卵液をつけて鍋に付けたとき焦げずに火が通ったら鍋の適温ですので、卵液を1/4量加える。大きな気泡ができ、卵に火が通ったら巻く。
- 3. 巻き終わったら再びサラダ油を塗って、鍋の温度を確認し、残った卵液の1/3量加えて巻く。これを卵液が無くなるまで繰り返す。
- 4. 食べやすい大きさに切り、器に盛りつける。